2020/06/07 17:38

こんにちは☆りんです。
昨夜の沖縄はゴロゴロピカーッと激しい雷雨。
そろそろ梅雨明けも近いかもしれませんね。

さて、6月になると現れる水玉模様の海月さんといえば皆さんご存じの「たこくらげ」。
体内に褐虫藻を共生させていて光合成で栄養をもらっています。(ほかにも餌は食べています)
初夏になると体長1cmほどの小さな赤ちゃんが水面でぷかぷかと泳ぎ回り、その愛らしい姿に海月を好きになるかたも多いのではないでしょうか。
まだ小さなうちは褐虫藻が少なくblueやwhiteと半透明の個体も多く、太陽を浴び徐々に褐虫藻が増えてベージュに変化していきます。
真夏には巨大化した個体に出逢うこともありびっくりしますが、刺胞動物でも毒は弱く痛みを感じることはほとんどありません。
今年も可愛いたこくらげに出逢えますように♬

漆芸では煌びやかな螺鈿を施す加飾方法が人気で、今回はそれを応用して夜光貝のピアスを仕上げた後に0.1mm以下の薄く加工された貝を丸型にカットし表面に張り付け水玉模様を施しました。貝は厚みによりその輝きに変化がでるため、厚貝と薄貝のコラボで様々なデザインが楽しめます。今後もいろんなものを水玉にしてしまうかもしれません。(^-^)
毎月満月の日には新作をアップする予定ですので是非チェックしてくださいね☆
それではまた